コンテンツまでスキップ
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

入荷予定登録

入荷予定を事前に登録することで、入荷処理と受注準備が可能になります。本ページでは、入荷予定登録の手順や注意事項について説明します。

登録前の注意点

※ 入荷予定登録前に商品対応表の登録をしないと在庫連携されません!ご注意ください。


入荷予定登録の手順

  1. 登録画面の表示

    画面左側のメインメニューから、[入荷管理][入荷予定登録] をクリックします。

    ヘルプ画像テンプレ (4)-Sep-11-2025-07-47-28-0180-AM
  2. 入荷情報の入力

    各項目に入荷情報を入力します。
    • 入力項目の左端がグレーになっている項目は 必須項目 です。必ず入力してください。
      • 入荷予定日
      • 輸送種別
      • 商品コード
      • 入荷予定数
    • 複数商品を登録する場合は、[追加] ボタンをクリックして明細行を追加してください。

      ヘルプ画像テンプレ (9)-3
  3. 入力内容の確認・登録

    内容を確認の上、問題がなければ画面下部の [登録] ボタンをクリックして保存します。

    ヘルプ画像テンプレ (7)-4

入力項目の説明

各項目の概要は以下の通りです。

① ロットNo:ロット管理商品である場合、正しいロットNoを入力してください。
ロット管理商品とは

② 期限関連情報:期限管理商品は、[消費期限] および [出荷期限] の入力が必要です。
期限管理商品の登録

③ 流通加工指示:入荷時に流通加工を依頼したい場合、チェックボックス欄から付帯項目にチェックを入れてください。

ヘルプ画像テンプレ (10)-3


消費期限と出荷期限の定義

  • 消費期限
    • 商品の品質が保証される期限を指します。
    • 消費期限は出荷判断に直接関与しませんが、登録する場合は必ず [出荷期限] も設定してください。
  • 出荷期限
    • 商品を特定の日付までに出荷する必要がある場合に設定します。
    • 登録された日付を過ぎると、当該商品は 出荷不可ステータス になります。
    • 一度でも出荷期限を設定された商品は、次回以降の入荷予定登録時に  [出荷期限]が必須になります。

注意事項

  1. 消費期限・出荷期限管理

    混載ルールに基づき、同一SKUで消費期限を管理する場合は「袋を分けて梱包」してください。袋での分別が難しい場合は箱で分けてください。
    混載時の注意点

  2. 賞味期限

    賞味期限を持つ商品は、入荷予定登録時に [消費期限]  と [出荷期限] を必ず入力してください。

  3. セット商品の取り扱い

    セット商品単位での入荷予定登録はできません。必ず 構成品ごとに登録 を行ってください。

  4. 商品明細が10件以上ある場合

    明細が多い場合は、CSVファイルによる一括登録をご検討ください。

  5. 未処理データの扱いについて

    入荷予定日より10日以上経過した未処理データは、 入荷数ゼロ で確定されます。 
    ※ この場合、入荷済み一覧 上で該当行が黄色表示されます。

  6. 入荷予定日の変更対応

    実際の納品日と大幅に異なる場合は、必ず入荷予定編集画面にて [入荷予定日] を更新してください。
    入荷検収は入荷予定日に基づき実施されるため、予定日前の商品は作業対象外になります。