はじめに(商品対応表を登録される方向け)
ショッピングモールやカートと連携する際に必要な【商品対応表】という機能があります。本ページでは、商品対応表の概要や役割、登録が必要かどうかの判断基準についてご案内します。
商品対応表とは
SCシステムにおける 商品対応表 には、主に以下の2つの役割があります。-
商品コードの紐づけ
ショッピングモール・カートとSCシステムで異なる商品コードを使用している場合、受注〜出荷業務を正しく行うために、両者の商品コードを紐づける必要があります。これを行うのが商品対応表です。
.png?width=670&height=303&name=%E5%95%86%E5%93%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8%20(3).png)
-
在庫数の連携
API連携を利用している店舗では、商品コードが一致していても、在庫連携を自動化するためには、商品対応表の登録が必要です。
※在庫連携を オフ → オン に切り替える場合、在庫の巻き戻し が必要です。
カスタマーポータルからチケットでご依頼ください。.png?width=670&height=357&name=%E5%95%86%E5%93%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8%20(4).png)
商品対応表チェックリスト
商品対応表の登録が必要かどうかご不明な方は、以下のフローチャートをご確認ください。
.png?width=670&height=560&name=whiteboard_exported_image%20(1).png)
モール・カート別の登録方法
ご利用のモール・カート別に、商品対応表の登録手順をご案内しております。こちらからご確認ください。