在庫一覧
在庫一覧では、検索機能を使って特定の情報を絞り込んで表示できます。
在庫一覧の表示手順
-
在庫一覧の表示
画面左側のメインメニューから、[在庫管理] → [在庫一覧] をクリックします。 -
在庫一覧の構成
在庫一覧では、以下の機能をご利用いただけます。
① 在庫の検索:登録されている情報をもとに、任意の条件で検索できます。
② 在庫一覧:在庫が一覧形式で表示されます。
③ エクスポート:[エクスポート]をクリックすると、在庫情報をCSV形式でダウンロードできます。
検索項目の説明
在庫一覧では、以下の検索項目を使って条件に合ったデータを絞り込むことができます。
① 商品コード:入力した値に部分一致した在庫が表示されます。
② 商品名:入力した値に部分一致した在庫が表示されます。
③ 物流ID:入力した値に部分一致した在庫が表示されます。
④ カテゴリ:選択したカテゴリの在庫が表示されます。
⑤ 出荷期限(From):入力した日付以降の在庫が表示されます。
※ カレンダーアイコンをクリックすると、カレンダーから日付を選択できます。
⑥ 出荷期限(To):入力した日付以前の在庫が表示されます。
※ カレンダーアイコンをクリックすると、カレンダーから日付を選択できます。
⑦ 倉庫名:以下の定義に基づいて、該当倉庫に保管されている在庫を表示します。
倉庫名 | 説明 |
Chiba Dock | 引き当て可能在庫の保管倉庫 |
B-Chiba Dock |
引き当て不可在庫(商品不良)
|
R-Chiba Dock |
引き当て不可在庫(入荷作業中) |
一覧の項目について
在庫一覧には、以下の情報が表示されます。
① 商品コード / 商品名 / 物流ID:該当項目が上から順に表示されます。
② 倉庫名 / 商品区分 / 出荷期限:在庫の保管倉庫名と出荷期限を表示します。
③ 入荷予定:該当商品が入荷予定に登録されている場合、その予定数量が表示されます。以下、表示対象となる入荷ステータスです。
※入荷ステータスの詳細についてはこちらをご確認ください。
- 入荷待ち
- 荷受け済
- 格納待ち
④ 在庫:該当商品が倉庫に保管されている数量が表示されます。また、入荷済ステータスの商品も在庫の数量として表示されます。
※ 引き当て済み数量も在庫にカウントされます。
⑤ 引き当て済み:該当商品が受注や出荷指示で既に引き当っている場合、その数量が表示されます。
⑥ 引き当て待ち:該当商品が在庫不足のため、受注や出荷指示で引き当てられていない場合、その数量が表示されます。
在庫が分かれる条件
以下のいずれかに該当する場合、同じ商品コードでも別行として表示されます。
- 保管倉庫の場所が異なる場合
- 出荷期限 が「未設定」と「設定済み」がある場合
- 出荷期限 の日付が異なる商品が場合
引当について
在庫の出荷順(どの在庫から引き当てが行われるか)は、以下の優先順位に従って決まります。
-
出荷期限が設定されている在庫を優先
出荷期限が近い順に引き当てされます。
例:2024年の出荷期限 → 2025年の出荷期限 -
出荷期限が未設定の在庫
入荷日が古い順に引き当てされます(先入れ先出し方式)