API連携を行うための設定を行い、受注情報や在庫情報を自動連携させましょう!
【注意事項】
ShopifyプランでShopifyプラン以上を選択してください。届け先などの個人識別情報(PII)の取得が行えなくなります。
API連携前にShopify側商品のSKUを設定してください!!
Shopifyの受注の時点でShopify側SKUが空白だと連携時に受注を取り込めず、手動でSCシステムに受注登録する必要があります。
SKUの登録方法はこちらのページの「管理画面から商品バリエーションにSKU番号を追加する」項目を参照ください。
既にAPI連携用のアプリを作成済みの方は手順12から
APIキーを取得(Shopify側操作)
- Shopify管理画面のサイドメニューから[アプリ]>[アプリと販売チャネルの設定]をクリックします。
- アプリ開発画面から[アプリを作成]ボタンをクリックします。
- アプリ名、アプリ開発者を入力します。[アプリを作成]をクリックします。
- 作成したアプリ名>API資格情報>アクセストークン>[Admin APIスコープを設定する]をクリックします。
- フルフィルメントサービスのチェックボックスに、全てチェックを入れます。
- マーチャントが管理するフルフィルメント注文の2つに全てチェックを付けます。
- ロケーション、割り当てられたフルフィルメント注文のチェックボックスに、すべてチェックを付けます。
- 商品リスト、商品管理、在庫のチェックボックスに、すべてチェックを付けます。
- 注文、注文編集、配送のチェックボックスに、すべてチェックを付けます。
- [保存]ボタンをクリックします。
- [アプリをインストール]ボタンをクリックします。
- [インストール]ボタンをクリックします。
- アプリ開発画面から、作成したアプリを選択します。
- 下記3点を使用し、API連携を設定します。
- Admin APIのアクセストークン
- APIキー
- 管理画面のURL
API連携設定(SCシステム側操作)
- 店舗設定で、API連携を希望する店舗の[Shopify]ボタンをクリックします。
- ショップサブドメイン以外の項目に、手順13で確認した3点をそれぞれ入力します。
- [登録]ボタンをクリックします。
- 連携完了の旨が表示されれば、連携完了です。
【注意事項】
- Shopifyの連携情報を間違えて登録した場合、システム側でAPI連携を解除する必要があります。弊社担当者に連絡ください。
- Shopify の管理画面URLは一度登録すると入力欄に表示されません。登録漏れではありません。
-
API連携前に、必ず連携したいECサイトの店舗登録をしてください。