CSVインポート形式の登録
受注データを一括で登録するには、CSVインポート形式の設定が必要です。本機能を活用することで、定型フォーマットによる効率的な受注登録が可能になります。
CSVインポート形式の登録手順
-
設定画面の表示
画面左側のメインメニューから、[設定] → [CSVインポート設定] をクリックします。 -
登録画面の表示
画面左上の [新規登録] をクリックします。 -
インポートファイルの基本情報入力
以下を設定し、[アップロード] をクリックします。
① 文字コード:ご指定がない場合は「自動判別」を選択してください。
② 区切り文字:CSVファイルの場合はカンマ、テキスト(txt)ファイルの場合はタブを指定してください。
③ 1行目がヘッダー行である:CSVの1行目が項目名かどうかを指定する設定です。
④ 同一SKU取り込みを許可する:同一オーダー内で同じSKUの行があった場合、そのまま取り込みを許可するか否かの設定です。 -
インポート形式の情報入力
以下の情報を入力します。
① 店舗:インポート対象の店舗
② インポート形式名:一覧で識別しやすい名前を入力してください。
③ インポート形式メモ:補足情報があれば記載 -
項目のマッピング
ファイルをアップロードすると、CSVファイルの項目名が自動で表示されます。各項目に対して、システム側の項目との紐付けを行ってください。
※ CSVの項目をSCの何の項目に紐づけるか 設定します。 -
入力内容の確認・登録
内容を確認の上、問題がなければ画面下部の [登録] ボタンをクリックして保存します。
必須項目について
以下の項目の入力が必須となります。
- 注文番号
- お届け先氏名
- お届け先郵便番号
- お届け先都道府県
- お届け先住所1
- お届け先電話番号
- 商品コード
- 商品名
- 数量
- 配送方法
- お届け希望日
- お届け希望時間帯
- 支払方法