出荷指示データのCSVインポート
出荷指示が複数ある場合は、指定のCSVフォーマットを使用することで一括アップロードが可能です。本ページでは、CSVテンプレートのダウンロード方法から、CSVの作成・インポート手順、注意点までをご案内します。
CSVテンプレートのダウンロード手順
-
CSVインポート画面の表示
画面左側のメインメニューから、[受注・出荷管理] → [CSVインポート] をクリックします。
※「出荷指示」カテゴリ内にある画面です。 -
CSVテンプレートのダウンロード
CSVインポート(出荷)画面で、[CSVテンプレートをダウンロード] をクリックします。
CSVインポートによる出荷指示登録手順
-
CSVファイルの準備
ダウンロードしたCSVの2行目以降に、各項目をヘッダーに合わせて入力します。
※ CSVの作成方法については、こちらをご参照ください。 -
ファイルをアップロード
CSVインポート(出荷)画面にて以下を選択します。- 店舗
- 文字コード(※指定がなければ「自動判別」)
- CSVファイルを選択肢、[アップロード] ボタンをクリックします。
-
取り込み結果を確認
- インポート処理に問題があった場合は、出荷一括取り込み結果 にエラー箇所が表示されます。修正後、再度アップロードしてください。
- 取り込みが成功した場合は、「取り込みに成功しました。」と表示されます。登録内容は出荷指示一覧から確認できます。
出荷指示CSVの作成方法
ヘッダー情報
-
- お届け先ID(※お届け先マスタに登録されているIDを入力)
- 配送方法
- お届け希望日(形式:YYYY-MM-DD)
例)2021年1月1日の場合→2021-01-01、ハイフンは小文字 - お届け希望時間帯(※配送会社ごとの記入方法あり)
- 取引日付(形式:YYYY-MM-DD、購入者と取引した日を入力)
例)2021年1月1日の場合→2021-01-01、ハイフンは小文字 - 送り状特記事項
※ 同じ受注に複数の商品を含める場合、2行目以降のヘッダー情報を空欄にすることで同一受注として認識されます。
例)CSVの入力例
- 3~4行目のヘッダー情報が空欄(画像赤枠内) → 2~4行目は同一受注
- 5~6行目のヘッダー情報が入力されている → 別々の受注

明細情報(商品ごとの情報)
-
- 商品コード
- 単価
- 発送数
入力必須項目
以下の項目は必須入力となります。
-
- ヘッダー項目
- お届け先ID
- 配送方法
- 各明細項目
- 商品コード
- 発送数
- ヘッダー項目
お届け希望時間帯の記入方法
ヤマト運輸(宅急便、宅急便コンパクト、宅急便着払い)の場合
| コード | 名称 |
| 0812 | 午前中 |
| 1214 | 12~14時 |
| 1416 | 14~16時 |
| 1618 | 16~18時 |
| 1820 | 18~20時 |
| 1921 | 19~21時 |
| 2021 | 20~21時 |
| 9999 | 指定なし |
佐川急便(飛脚宅配便)の場合
| コード | 名称 |
| 01 | 午前中 |
| 04 | 18~21時 |
| 12 | 12~14時 |
| 14 | 14~16時 |
| 16 | 16~18時 |
| 18 | 18~20時 |
| 19 | 19~21時 |
| 99 | 指定なし |
日本郵便(ゆうパック)の場合
| コード | 名称 |
| 00 | 指定なし |
| 51 | 午前中 |
| 52 | 12~14時 |
| 53 | 14~16時 |
| 54 | 16~18時 |
| 55 | 18~20時 |
| 56 | 20~21時 |
| 57 | 19~21時 |