コンテンツまでスキップ
日本語
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

2025/3/29 ネコポスサイズ超過に関するシステム機能リリース₋第2弾

【システム機能リリースのお知らせ】
いつも弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

現在、ネコポスサイズ超過による返送が多発している状況を受け、未然に出荷を防止するための新機能を段階的にリリースしております。

先週は【第一弾】として、1点購入時にサイズ超過が見込まれるご注文を「出荷保留」ステータスに自動変更するシステム改修を行いました。

このたび【第二弾】として、2点以上の商品を含む受注に対して、体積超過の自動判定を行い、配送方法を自動変更するシステム改修を行います。

■リリース日:2025年4月2日(水)

■リリース内容

  • 配送方法がネコポス・ネコポスハードの場合、かつ受注商品点数が2点以上である
  1. 受注区分が「商品」「チラシ」のデータを対象に体積を計算
  2.  以下のどちらかの条件を満たすか確認
    1. 短編が3cmを超える商品が1点でも存在する場合
    1. 商品の合計体積がネコポスサイズの体積をオーバーしている場合(※)

      ※ネコポスサイズの体積・・2,134.08㎤(31.2×22.8×3)
      ※商品の合計体積・・商品の体積を「3辺の積×数量」とし、合算した結果

  1. 上記条件を満たす場合、
    ネコポス → 宅急便ソフト・ネコポスハード → 宅急便へ配送方法を変更

    (細かい条件)

    • 受注ステータスが同梱待ちではない
    • 受注ステータスが出荷作業中より前である
    • 商品マスタ未登録の商品が含まれない
    • セット商品を含む受注も判定対象
    • 同梱する受注も判定対象
     
    (判定タイミング)
    • 受注登録時
    • 受注編集時
    • 受注同梱:同梱する選択時
    • 商品マスタまたは商品対応表の登録時
    詳しくは、こちらをご確認くださいませ。 

     

    あわせて、サイズ情報の整備を目的として、商品マスタ登録時・編集時の「サイズ」項目の入力ができるよう、システム改修を行いますのでご報告させていただきます。

    ■リリース日:2025年4月2日(水)

    ■リリース内容

    • 商品マスタ登録時/編集時にサイズ(縦・横・高さ)の入力が可能(任意)
    • CSVインポート用フォーマットにもサイズ項目を追加

      ※0.5cm以上のサイズ入力が必須となります。
      また、商品区分が「商品」以外は、システム上、0cmでサイズセットを行います。

    引き続き、適切な配送方法の設定にご協力を賜りますようお願い申し上げます。